新生児(生後7日目)の時に動物手形足形アートをしたので、1歳のお誕生日記念にも同じような作品を作って成長を比べてみたいという想いで作ってみた作品がこちら
「動物手形足形アート」
スタンプパッドを使用して作る手形と足形の作り方を紹介しますので、少しでも興味のある方のお役に立てれば幸いです
※新生児の時に作った作品はこちら
Contents
準備するもの
使用したもの : 必要数 → 用途
綺麗に拭いた手と足 : 1歳のお誕生日を迎えた子ども1人分 → 手形(フラミンゴ、くじゃく)、足形(ペンギン、きりん)
新聞紙 : 適量 → 制作場所に敷いて汚れ防止
ウェットティッシュ : 適量 → 汚れを拭く用
スタンプパッド(水色、黄緑、黄色、ピンク) : 各1個ずつ → ペンギン、くじゃく、きりん、フラミンゴの手形足形用
白い画用紙 : 適量(両手両足分4つを押せるスペース分) → 手形と足形をおす用紙
バインダー : 1個 → 画用紙を固定して寝ている子どもの手形足形をとりやすくする為
色紙(普通サイズ) : 1枚 → 手形足形を装飾して飾る台紙
マスキングテープ : 必要分 → 動物や色紙の装飾用
スタンプパッド(茶色、オレンジ) : 各1個ずつ → きりんの模様、くじゃくとフラミンゴのほっぺ等の装飾用
綿棒 : 1本 → スタンプパッドを使用する装飾作成用
黒ペン(細) : 1本 → 手形足形装飾用
修正ペン : 1本 → 手形足形装飾用
はさみ : 1本 → 手形やマスキングテープを切る用
テープのり : 1個 → 手形&足形を貼る用
アルファベットシール : 1セット → 「子どもの名前」と「HAPPY BIRTHDAY」の文字
数字シール : 1セット → 「1」と「誕生日の日付」の数字
印刷したガーランドのイラスト : 2個 → 色紙の装飾用
スティックのり : 1本 → 装飾品を貼る用
透明ラッピング袋 : 1枚 → 色紙カバー
透明テープ : 1枚 → 色紙カバー作成用
使用したもの参考(購入場所)
※スタンプパッドはこちら (楽天で購入)
カラフル 油性クラフトスタンプ台 15色カラーセット インク インクパッド
|
※色紙はこちら (ダイソーで購入)
※透明ラッピング袋はこちら (ダイソーで購入)
手順
使用物
スタンプパッドを使い、白い画用紙に手形&足形をおしてからアートをする場合
- 手形足形アート色紙の完成イメージデザインを考える(いらない紙に鉛筆などで下書きするとわかりやすい)
- バインダーに白い画用紙をセットする
- 寝ている子どもの左足に水色のスタンプパッドで色を付け、白い画用紙に足形をおす
- 寝ている子どもの右足に黄色のスタンプパッドで色を付け、白い画用紙に足形をおす
- 寝ている子どもの左手にピンクのスタンプパッドで色を付け、白い画用紙に手形をおす
- 寝ている子どもの右手に黄緑のスタンプパッドで色を付け、白い画用紙に手形をおす
- 手形と足形を自然乾燥させる
- 修正ペンでくじゃくの顔とペンギンのお腹の白い部分を描く
- 綿棒の先端に茶色のスタンプパッドで色をつけ、きりんの模様を作成する
- 綿棒の先端にオレンジのスタンプパッドで色をつけ、フラミンゴとくじゃくのほっぺた、フラミンゴの羽の模様を作成する
- マスキングテープ(ペンギンの帽子&杖&手&くちばし、きりんの角&蝶ネクタイ、くじゃくの羽&とさか&足&くちばし)で手形足形を装飾する
- 黒ペン(ペンギンの目、くじゃくの目、きりんの目&鼻&爪&しっぽの先端、フラミンゴの目&口&くちばしの先端)で手形足形を装飾する
- 装飾した動物たちの周りをはさみで切って1つ1つに分ける
※1つの手形足形が終わる毎にすぐにウェットティッシュでインクを拭きとり、全部終わった後にはしっかりと石鹸で手足を洗いましょう!!
手形足形アートの周りの装飾
- マスキングテープで装飾に使用する飾り(くす玉、プレゼント、花束、風船、ケーキ、クラッカー)を作成する
- 1で作成した装飾品と、アルファベット&数字シールと、手形足形の動物たちを透明カバーに入ったままの色紙の上に並べ、配置を考える
- 2で並べたものはそのままにしておき、色紙を取り出して色紙の周りにマスキングテープを貼る(1辺ずつ。表面にはマスキングテープの幅の半分が見えるように貼り、残りは裏面へ折る。四隅の重なった部分は上に重なったテープに定規を斜めにあててカッターで切ると綺麗に仕上がる。)
- 印刷したガーランドのイラストをはさみで切り、色紙の上の両端にバランス良くスティックのりで貼る
- 手形足形の動物たちを2で考えた場所に配置してテープのりで貼る
- マスキングテープの装飾品やアルファベット&数字シールを2の透明カバーから色紙へバランスをみながら貼り替える
- マスキングテープでフラミンゴの足を作成し、フラミンゴの足部分に貼る
- 色紙カバー(透明なラッピング袋に色紙を入れて、余分な部分を裏へ折りこみ、透明テープでとめる)をして完成
ポイント
手形足形をとる際
新生児の時に作成したものとの成長を比べられるように同じ色のインクで手形足形をとりました
(それぞれの手足の色も全く同じにした方が比べやすかったかと思いますが…動物の種類は変えたかったので、作りたい動物の色の関係でバラバラになってしまいました…)
小さい子どもは寝ている間に手形足形をとるのがおすすめです
寝ている子どもの手形足形をとる場合は、机の上に白画用紙を置いて手形足形をとるのではなく、机代わりのバインダーに白画用紙を動かないようにしっかりと固定して、そのバインダーごとインクをつけた手足におしつける方法がやりやすいです
ウエットティッシュ(おしりふき等)はすぐ近くに用意しておいて、手形足形をおした後すぐに拭きとれるようにしておきましょう
子どもの爪が長いとインクが爪の中まで入ってしまうことがあるので、事前に爪は短く切っておいた方がいいかと思います
手形足形の装飾をする際
マスキングテープを使って手形足形を装飾すると、手書きの装飾とはまた違った雰囲気で可愛くなります♪
(マスキングテープは色も豊富で貼ってはがせるので扱いやすく、好きな形に切れるのでアレンジ自在で装飾に適している気がします♪)
マスキングテープでは切りにくい形(杖のカーブ部分など)のものを作成する場合は、マスキングテープを固定して切りやすくする為に透明フィルムにマスキングテープを貼ってからフィルムごと切ると作成しやすいです
(紙に貼るとはがすのが大変だったので、透明フィルムがはがしやすくて適しています)
きりんの模様などマスキングテープで1つずつ装飾するのが大変なものには、インクを付けた綿棒がとても扱いやすくて役立ちます
(インクを綿棒に染み込ませると、ペンのように線も描けます)
ペンギンのお腹やくじゃくの顔など、インクの上に白を描きたい場合は、ペンやインクだと白が目立たず薄くなってしまうので、修正ペンがおすすめです
色紙の装飾をする際
成長をわかりやすくする為に新生児の時と同じ大きさの色紙で作成するつもりでしたが、そうすると装飾できるスペースがほとんどなかった為、色紙の大きさを変更しました
誰のいつの手形かわかるように名前と手形足形をとった日の日付(1歳の誕生日)をアルファベットと数字のシールで装飾しました
色紙の周りを囲ったマスキングテープは額縁のような役割で、使用するマスキングテープの色やデザインによって色紙のイメージが大きく変わります
普通サイズの色紙には無地の透明カバーがついていないので、透明ラッピング袋を色紙カバーとして使用しました。透明カバーに入れて飾ると汚れも防止できて綺麗に飾れます
アレンジ
成長をよりわかりやすく比べられるように、新生児の時と全く同じ動物&色で手形足形アートを作成しても
手形足形でできる動物の種類はたくさんあるので、好きな動物を4種類決めて作ったり、動物以外のものを表現しても
手形足形アートは表情を変えたり帽子やリボンなどの装飾を変えるだけでもイメージが変わるので、装飾は好きなアイテムでアレンジすると
装飾も、手書き・マスキングテープ・シール…などで自分好みにアレンジ自由自在!!
色紙の周りにマスキングテープを貼らなくても、額縁などに入れて飾っても
子どもの写真を入れて色紙の装飾をしても
(表面は手形足形アートの作品として写真は入れずに、裏面に手形足形をとっている風景やその時期の写真などを貼っておくと後で見返した時に更に懐かしめていい記念になるかも )
まとめ
1歳のまだまだ小さくて可愛い手足 子どもはあっという間に大きくなるので、1歳のお誕生日の記念に形に残しておくと、後に大きくなった手足と比べられたりして成長を感じられる素敵な作品になります
インクを使用してとる手形足形は装飾していろんなアレンジができるので、是非我が子の成長記録に手形足形アートにチャレンジしてみてください
これから毎年、誕生日に手形足形をとる!!などと家族の恒例行事にしても楽しく成長を感じられるいいイベントになるかもしれません
おすすめ
文字&数字シール
今回の装飾で、子どもの名前とst、HAPPY BIRTHDAYはこちらの「プチABC」の文字シール、1と日付は「プチ数字」の数字シールを使用しました!!
手書きが苦手でも、シールを使用すると可愛く装飾できるのでおすすめです♪
★超お買得品★【WORD SEAL】 ワードシール ひらがな、アルファベット、数字シール
|
マスキングテープ mt 福袋 8個セット
今回のような手形足形アートや色紙の装飾や、アルバムやお手紙などなど、様々に使えるマスキングテープ!!カラフルで可愛いマスキングテープが8本もGETできる福袋です♪
福袋なのに要望も聞いてもらえるというサービスも嬉しいポイント
|
最後までご覧頂きありがとうございました
コメントを残す